ウェディングベル

エリ

エリ

(37)

T162 B80(C) W58 H86

純白色白京都っ子❤

09:00 ~ 13:30

フクハラガイド見たとお電話ください!

電話 050-5447-4794

営業時間 6:00~23:59 23:00(最終受付)

※女性のプライバシー保護の為、画像の保存行為は全て禁止です!

  • 03/30 08:45

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m 今週は何だか春を通り越したような気温でした ご無事にお過ごしでしょうか・・ m(_ _)m 来週4月4日は『清明』です 私の中での「春の三姉妹」 「梅 桃 桜」 大阪城公園桃園に行って来ました 桃は2500年位前から中国で栽培され 日本には弥生時代以前に伝わったそうです その実の桃は中国でとても縁起の良い食べ物のようで 仙人が食べる仙果として大切にされてきたのだそうです 魔除けや厄除としても活躍していたとのことです 桃が強い理由として 桃には邪気が無いからという説があるそうで、 桃の無邪気に触れた鬼から、邪気が消えてしまうのだそうです 人の心も桃のように無邪気で柔らかくなれば、戦いも争いも無くなりそうですね 柔らかい心を持てますように・・ まだ厳しい寒さ残る季節に『梅』が咲き、 春の移ろいを感じ『桃の花』に移り、次はいよいよ春の代名詞の『桜』へと移り変わります まだかな まだかな 桜 週末、寒気が流れ込む影響で気温が下がる予報ですが 週明け以降は気温も上がって来るため、気温の変動が大きくなる見込みとのことです 今週の暑さから一気に気温が下がる所もありそうですので、 暖かくしてお過ごし下さいませm(_ _)m  

    続きを読む

  • 03/09 08:15

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m 3月になりました 今冬は、繰り返し強い寒気が南下し冬将軍が居座り 気温はかなり低い日々でした ここから、三寒四温を繰り返して『春』になっていきますね 木屋町通の街路に設置されているぼんぼりが春バージョン(柳・桜)になっていました 自宅近所のお庭に梅が咲き始め 思わず、いつものお店へ「桜パフェ&桜サイダー」をよばれに行きました 5日は「啓蟄」でした これまでの寒さが和らぎ、暖かな気候になって来る頃ということです まもなく、春の花たちも花を咲かせるでしょう ですが、3月から4月頃にかけては雨の多い時期でもあります しとしとと雨が降り続くこの時期のことを「催花雨(さいかう)」ともいうそうです 菜の花をはじめ、様々な花を催す(咲かせる)雨という意味です でも雨って、どこか憂鬱ですよね 雨が降る度に日差しは暖かくなり 少しずつ春に近付いていき、 生き物や植物にとっては、このやさしい雨が恵みの雨となるのです 静かな春の雨の日には心を落ち着かせたいですね 新しい花を咲かせるために・・ 北風は次第に弱まり、週末は穏やかな陽気になる予報です 穏やかな陽気のときは、寒暖差が大きくなりますので、 一日の寒暖差にはくれぐれもご注意下さいませm(_ _)m 寒さで閉じこもっていた気持ちも、明るく芽吹いていきますように・・ 私事ではございますが・・ 17日(月)私用にて、お休みさせて頂きます。誠に申し訳ございません(>_<)  

    続きを読む

  • 02/22 14:40

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m 列島に居座る今シーズン最長の大寒波 日々降り続く雪、終わらない雪かき 雪国の皆々様、除雪お疲れ様です m(_ _)m 雪も程々なら雪模様として表現されるように愛されるものなのに 降りすぎると 一転して脅威なものとして恐れられるものになってしまいますね 同じ雪のはずなのに・・ 画像は、関西では一番雪が深いといわれています『兎和野高原』です 毎冬『かまくら』&『かんじき』体験へ行きます かんじきは、雪の上など不安定な地面を歩くための民具で、 履くと接地面積が増え体重が分散されることから、 雪に深くめり込まず、 さらに斜面などでずり落ちにくくする効果があるとのことです しんとした静けさ静寂の中でのお散歩は格別です この日も雪は止むことなくずーっと降り続いていて 2m超えの積雪でしたので かんじきを履いて雪の世界を満喫しました 二律背反と浮かびながら(>_<)・・ 冬型の気圧配置が続き、強い寒気の影響で厳しい寒さとなっています 今後の気象情報に注意して頂きまして しっかりと寒さ対策をされましてお過ごし下さいませ m(_ _)m 自宅近所のお家のお庭に沈丁花を見かけました 春が近付いている感じですね

    続きを読む

  • 01/03 17:00

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m 新春を寿ぎ 謹んでお慶び申し上げます 旧年中はご愛顧を賜り、誠にありがとうございましたm(_ _)m 心より御礼申し上げます 本年も皆々様のお力になれますよう、 当店従業員一同サービス向上に尽力して参ります 変わらぬご支援・ご声援を何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m 応援して下さいます 全ての皆々様のご健康とご多幸をお祈りいたしまして、年始のご挨拶とさせて頂きます 本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m 巳年というのは「 巳のように脱皮していこう」という年にあたるとのことです 脱皮は夢に向かって小さくても行動を起こすということでしょうか・・ 蛇は一寸にして人を呑む 小さな一歩が大きな飛躍につながりますように・・  

    続きを読む

  • 12/30 07:45

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m 令和6年も残り僅かとなりました 本年は、能登半島沖地震が発生するという前代未聞の元日となりました まずは、能登半島沖地震で被害に遭われました方々に心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m 国内外で濃厚な出来事が多くありました 私たちの暮らしや社会の在り方を改めて考えさせられる一年だったように思います そんな中でも、当店ウェディングベルは 皆々様からの温かいご支援に支えられ、無事に一年を終えられますこと 従業員一同 心より感謝申し上げますm(_ _)m 新しい年も社会の変化に対応しながら、更なる成長・接客を続けて参りたいです 引き続きご支援とご愛顧を賜りますよう、切にお願い申し上げますm(_ _)m 最後になりますが、寒さ厳しい折、どうぞご自愛下さいませm(_ _)m 来るべき新年が皆々様にとりまして素晴らしい年になりますことをお祈り申し上げます 私事ですが・・ 明日30日まで出勤し、新年は3日〜6日まで出勤致します どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m just  be  myself 自分らしくいられますように・・

    続きを読む

  • 12/08 09:45

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m あっという間に「師走」です 毎日が何となく気忙しく なりますね 本日7日は『大雪』です 秋らしい気温になったと思ったら急に真冬並みの気温になり 遅れていた紅葉もやっと見頃を迎えました 北野天満宮「御土居」の紅葉です 桃山時代、豊臣秀吉公は洛中洛外の境界、水防のための土塁「御土居」を築かれました その一部が残る境内の西側一帯は史跡として指定され、 現在、約350本の紅葉を有する名所「もみじ苑」となっています 艶やかに色づく紅葉や光の中に浮かび上がる様々な紅葉を 散策しながら堪能できます 中でも、紙屋川にかかる朱塗りの太鼓橋「鶯橋」や、 茶室の梅交軒に設けられた舞台からの眺めは正に絶景でした  年に何度もお参りに来るのですが 今の時期鳥のさえずりを聞きながら しばらく見惚れてしまいました 四季の移ろいは日本ならではですね 本日より気温が低くなる予報です 急速に冬の寒さとなるそうで 寒さで体調を崩されませんように健康管理には十分にお気をつけ下さいませm(_ _)m 近畿地方は冬を感じる週末となるようですのでしっかりと防寒されてお出掛け下さいね--   私事ではございますが・・ 23日(月曜日)、私用によりお休みさせて頂きます 誠に申し訳ございません(>_<)

    続きを読む

  • 11/10 09:00

    エリですm(_ _)m

    おはようございます エリですm(_ _)m 朝晩の気温も下がってきまして 立冬も過ぎ、また季節が進みましたね 木枯らし一号も吹いたと発表ありました まだあまり紅葉は進んでなかったのですが、 仁和寺へ雲海ライトアップをみて来ました 仁和寺は桜のイメージが強い場所ですが 紅葉も綺麗で比較的長い期間楽しめる場所です 深い歴史と高い格式、京都らしい五重塔や御所風の御殿もあるなど、 見どころも多いお寺です 金堂は御所から移築された最古の紫宸殿の遺構で国宝に指定されています。 檜皮葺から瓦屋根には変わっていますが、 周りの蔀戸や高欄などに御所の面影を感じることができます ミストにより「雲海」を作り出す演出で 金堂へと続く参道の紅葉がより幻想的に見えました この日はお月さまが綺麗で五重塔と紅葉を引き立ててくれて 雲海が出ると五重塔も幻想的な光景となりました 平面的な演出が多いという人工雲海に立体感と奥行きを実現、 とても貴重な体験をさせて頂き 花鳥風月を楽しむことができました 週末は晴れて穏やかな空、お出掛け日和の予報です 朝は冷え込んでも昼間は長袖の服で過ごしやすい体感とのことですが、 一日の体感差にご注意下さいませm(_ _)m 色づく木々や夕暮れの早まりに季節の移り変わりを感じられそうです 季節柄、インフルエンザ予防接種を済ませました 私事ではございますが・・ 11月30日(土)法事のため、お休みさせて頂きます。 誠に申し訳ございません(>_<)  

    続きを読む

1~7件 / 7

  • 1

<< 2025年4月

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30