フクハラガイド見たとお電話ください!
電話 050-5447-4751
営業時間 10:00~23:20(最終受付21:50)
※女性のプライバシー保護の為、画像の保存行為は全て禁止です!
-
11/15 13:19
こんにちは。 19日までお休みをいただいています 大した理由ではありませんが、今月は旅もお休みです。 お家でのんびり過ごすのも大好き でもやっぱり日帰りでどこかに行きたいなぁとも思ってる 昨日は早くも2回目ゴジラ-1.0を観に行ってきました 今度は私より涙脆い友人を連れて。 一緒にぐすぐす泣きました 彼女はゴジラ映画が初めてだったけどとても楽しかったみたいで、誘った私も嬉しかったです 2個入りピンバッジの1個くれた 気になってたイタリアンも美味しくてお腹いっぱい イカ墨スパゲティ大好きなのですが、これは本当に仲の良い友人の前じゃないと食べられないですね 2人でお歯黒。 律
-
11/13 09:23
おはようございます。 昨日も御来店いただき、有難うございました 本日10時~21時50分までお待ちしております 宜しくお願い致します 明知鉄道に乗るために宿泊した恵那峡。 ホテルの窓から雄大な木曽川と、 遠くに赤く映える恵那峡大橋が見られました。 岐阜では川や清流に心洗われ、癒されることが多かったです 私は川が好きらしい 自分土産はレンジでできる五平餅と、 名物の鶏(けい)ちゃん。 鶏ちゃんは鶏肉のジンギスカンのような郷土料理です ホテルの朝食ビュッフェで初めていただいて、一目惚れならぬ、一口惚れしました 郡上八幡の友人が、 岐阜駅の養老軒のフルーツ大福と生どらやきを強くすすめてくれていたので、岐阜駅で寄り道 岐阜は遠すぎず近すぎす、 普段あまり出会わない山の恵みがたくさんあって、とても魅力的なところだと思いました 私が乗ったきのこ列車もながらも、大人気で先の日程までほぼ満席だそうです 秋の岐阜は大人気スポットなのですね 律
-
11/11 09:16
おはようございます。 本日14時40分までお待ちしております 宜しくお願い致します ながらに乗って郡上八幡へ。 実は郡上八幡に友人が住んでいて、少しだけ彼女に町を案内していただきました。 私がながらで撮った風景を見せると、「通学路だったんだよー懐かしい!」と喜んでくれました 郡上おどりを鑑賞したり 郡上八幡のシンボル、 「宗祇水」を観に行ったり。 友人オススメのカフェでお団子をいただいたり 郡上八幡城に挑戦したけど疲れて諦めて町を見下ろしたり。 郡上八幡の町中は信号機がなく、観光地だけど人も多過ぎず、とてものんびり過ごしやすくてリフレッシュするには最適な町でした 郡上八幡から岐阜駅までバスが出ているので、交通の便もそこまで悪くないのかも? 初めての郡上八幡、とても楽しかったです 五平餅大好き 律
-
11/05 08:59
おはようございます。 昨日も御来店いただき、誠に有難うございました 本日14時40分までお待ちしております よろしくお願い致します 再び岐阜。 長良川鉄道さんの「ながら」に乗車しました (美濃太田~郡上八幡) 今回は1号車の「ながら・もり」のお席を用意していただきました お料理は都ホテルの料理長さんが実際に「ながら」に乗車されて、「ながら」のために考案された和洋折衷のお料理だそうです。 お重以外の飛騨牛や穴子の出汁茶漬けなんかも、とても程よい味付けと量で大変美味しかったです 一番の見所はやはり長良川。 雄大で水が清らかな川が好きなので溜まりません… 橋梁は絶好の写真スポット 後方の窓から見える、これまで走ってきた長い線路も風情があります。 川も線路もずっと観ていたかった… 当日に空きがあればビュープランとして乗車することもできるそうです。 (この日は満席でした) 惚れ惚れするような景色とお食事に心を奪われて癒されている間に終点。 途中の畑沿いで、掘り立てのさつまいもを振り回してお見送りしてくださっていたマダムにもとても癒されました 次は郡上八幡。 律
-
11/04 09:11
おはようございます。 本日14時40分までお待ちしております よろしくお願い致します 昨日ゴジラ-1.0を観てきました ALWAYS三丁目の夕日の山崎貴監督作品でしたので、人間ドラマパートはALWAYSを観ている気分。 そこにかなり怖めで強くてカッコイイ、よく動くゴジラが出てきて暴れ倒す感じでした ゴジラってティラノサウルスくらいには素早く動けるんですね ゴジラの至る描写がもうとにかく格好良くて、見惚れるくらい神がかっていました 恐ろしくて強いゴジラがお好きな方は絶対に観た方がいいです。最高! 戦争映画によくある凄惨さもあまりなかったのが私的には良かったです。 多分それほど泣く映画ではないと思うのですが、涙脆い私は映画の後半になるとお約束の大号泣 お隣のマダムもハンカチでお顔を押さえていらっしゃいました。 気付いたら息を飲んで手をぎゅっと握り締めて、楽しく映画に没入することができました 迷っている方はぜひ御覧になってくださいね 律
-
10/30 09:18
おはようございます。 本日21時50分までお待ちしております よろしくお願い致します 岐阜編。 明知鉄道さんの「きのこ列車」に乗車してきました (恵那~明智) 岐阜の秋の味覚を楽しむなら明知鉄道さんのグルメ列車はとてもオススメです。 マイナーなのかなと思っていましたが、今回のきのこ列車はなんと満席でした。 急行大正ロマン号食堂車が正式名称のようです。 その中の「きのこ列車」です。 (他もあります) 乗車前の恵那駅にて座席表が張り出されているので、そこで自分の席を確認。 一名参加の方は皆さん端っこに配置してくださっているようでした。 一般車両に長テーブルを対面に置いて、皆で同じお料理を食べるというスタイルでした。 シンプルだけどこれは楽しい 私は一番後方の端っこ。 右隣は炊飯器とお椀類 今回は山岡駅かんてんかんさんが作られたお食事でしたので、きのこと寒天料理がたっぷりありました ロウジ茸と云う「黒い松茸」と呼ばれる貴重なきのこ。 岐阜らしくイナゴの甘露煮や、鮎の甘露煮、以前載せた松茸の土瓶蒸し、寒天サラダに寒天の天ぷら等々…。 とにかく品数豊富で、山と川の秋の味覚が大集結したお食事でした そして全部がとっても美味しい! 明知鉄道の路線についての解説や、良き田舎の絶景なども楽しめるとても素晴らしい列車旅でした 明智駅でちゃっかり光秀ソフトプリンもいただきました 次も岐阜。 律
-
10/26 13:54
こんにちは。 30日(月)10時~21時50分に変更になりました 本日は15時~21時50分までお待ちしております よろしくお願い致します 初上陸は高知県へ。 JR四国さんの「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」に乗車しました 私は「立志の抄」という高知駅から窪川駅までのコースを選びました。 トップ画像はわたしが乗った、幕末の時代を象徴する蒸気船をモチーフにした1号車のKUROFUNE。 先頭に舵があり、大人数で楽しめるBOX席があります。 こちらは宇宙船をモチーフにした2号車SORAFUNE。 龍馬たちが夢見た新しい時代、未来がイメージされています。 こちらは全席1名がけ。 お食事は和食と洋食の創作料理。 どのお料理も手が込んでいて、どれからいただくか迷ってしまいます 栗ごはんもあり、秋の土佐の味覚を存分に味わうことができてとても美味しかったです 伊野駅は「竜とそばかすの姫」に出てきた駅です。 右奥の看板が映画仕様でした。 須崎にある、要塞のような白石工業土佐工場。 通るのは一瞬でしたが壮観でした。 ハウルのお城みたい。 出発してしばらくは町の中を走るのも新鮮で面白かったし、壮大な四万十川や仁淀川、そして太平洋も眺められてとても素敵な列車旅でした 次はおまけでもう少し高知県。 律
-
10/19 16:55
こんにちは。 本日17時20分~21時50分でお待ちしております よろしくお願い致します 或る列車のアテンダントの方に教えていただいた西鉄さんのTHE RAIL KITCHEN CHIKUGOに乗車。 (西鉄福岡~大牟田) シンプルなデザインですが、 ドールハウスや子供部屋を連想させるような可愛くて温かみのある車内が珍しくてとても気に入りました お料理は3名のシェフがそれぞれ考案したものがコースで出てきます。 どれもとても美味しかったのですが、それぞれの個性がしっかりと感じられるコース料理に脳が少し困惑してしまいました 得意分野が様々なシェフのお料理を楽しみたい方はとても楽しいと思います いつもは座席に対して横向きに窓がついていることが多いですが、前方に窓があるのが新鮮で良かったです 天神や久留米にも河童がたくさんいたけど有名なのかな。 大牟田駅には路面電車204号がカフェとして再利用されていました 若い女の子達が色々ポージングをして楽しそうに映え写真を撮っていて微笑ましかったです 次は初上陸の地へ。 律
-
10/18 15:20
朝からトラブルでバタバタになってしまいましたが、出勤しています 昨日も、本日前半も御来店いただき有難うございました 本日19時35分までお待ちしております よろしくお願い申し上げます 福岡2日目、 遂に「或る列車」に乗車しました (由布院~博多) ま、ま、眩しいっ! 細部に至るまで高級感が溢れています。 これこそ勢の極み…。 或る列車に乗るなら奮発して絶対個室と決めておりました。 組子細工の扉は閉めることもできるので、プライベート空間もしっかりと確保できます 九州鉄道が米ブリル社に発注したものの、活躍する機会を得なかった「九州鉄道ブリル客車」、通称「或る列車」。 鉄道模型の神・原真太郎氏が作成したモデルを元に、水戸岡先生がデザインと設計をして現代に蘇った九州が誇る豪華列車です。 美味しい香りが漂うバーカウンター。 食材は勿論、テーブルウェアの一つ一つにこだわりがあり、九州の名品が使用されています。 一度観たかった豊後森機関庫公園もチラリと観られました 大好きな「すずめの戸締まり」の聖地です 写真上は陶器製の或る列車限定ボトルに入った、大分県日田の梅花爛漫プレミアムと高級梅酒ゆめひびきのブレンド梅酒。 ボンジュールでお部屋に置いておりますので、ぜひご賞味くださいね 或る列車は正直高値です。 (個室だったのもありますが) 昨日のことこと列車の倍以上しました ですが実際に乗車してみると別次元の乗り物なんだと実感し、とても素晴らしい体験をさせていただきました 今回乗車できて本当に良かったです 一旦帰って何故かまた次も福岡。 律
-
10/17 09:17
おはようございます。 本日14時40分までお待ちしております よろしくお願い致します 福岡県は平成筑豊鉄道さんの「ことこと列車」に乗車してきました 実はそこまで期待をしていなかったのですが、超大当たりの穴場列車でした 景色も列車もお料理もサービスも満点 こんなにも満足度が高いのに、2両編成で乗客が7名…。 たまたま少ない日だったのならいいのですが。 観光列車大国の九州では弱いのかな。 沿線の特産品を集めた豪華な前菜ボックス。 上野焼のお皿でいただく和牛ローストの他にも、豪華で絶品なお料理が続々。 誕生月に乗車するとデザートの際にサプライズでお祝いしてくださります。 文字の間にしっかりことこと列車が描かれていて、とても素敵なプレートでした 金田駅にはことこと列車のポストも 自動販売機タイプの鉄印は初めてです。 油須原駅。 何処までも続く線路を眺めているのが好きです。 水戸岡先生の列車は窓のロゴマーク込で写真を撮るのだと学びました 出発の直方駅は、博多駅から電車で約1時間。 人混みを避けられるのんびりとした福岡観光に最適な列車旅でした 次も福岡です。 律
-
09/22 15:41
こんにちは。 昨日も御来店いただき有難うございました 本日21時50分までお待ちしております よろしくお願い致します バスに揺られて、奥秩父にある埼玉最強パワースポット三峯神社へ。 山奥にある三峯神社の敷地はとても広く、迷子になるケースが多いそうです。 紛らわしい看板や似た道も多いので、来た道をしっかり覚えて戻らないと大変です いざ、拝殿へ向けてプチハイキングスタート。 潜るのを楽しみにしていた三ツ鳥居は工事中でした どこまでも森厳な境内を歩いていると、身も心も引き締まります。 やっと拝殿に到着。 列に少し並んで無事参拝。 参拝を終えた後は近くの立派な御神木に触れて、深呼吸をして手を合わせます。 三峯神社には至る所に狼が祀られています。 昔から山の神の使いとして身近な存在だったのだそう。 ニホンオオカミも生息していた場所でした。 三峯神社の氣守にも狼の刺繍入り お土産物屋さんも狼関連のものが多かったですね。 帰りはゆっくりと何とか迷わずにバスまで戻り、険しく曲がりくねった道に若干バス酔いしつつ、新宿駅まで送っていただきました。 少し疲れたけどとっても楽しいツアーでした 何かご利益がありますように。 律
-
09/21 15:46
こんにちは。 本日21時50分までお待ちしております よろしくお願い致します 初上陸の埼玉県へ。 埼玉在住の友人に「埼玉に行くよ」と伝えたら、「埼玉に何があるの?」と言われました。 そんな埼玉県へ。 ずっと乗りたかったけど諦めていた西武鉄道さんの「52席の至福」に乗車致しました 実はこの列車は「2名以上」でないと予約できないのです。 なので一人旅を続けてる間は無理かなと諦めていたのですが、旅行会社でのツアーを発見し、今回無事に乗ることができました 26名の客席×2両 +キッチンカー +多目的スペース の計4両編成。 これはキッチンカー。 見学していると気持ちよく挨拶をしてくださいます。 キッチンカーは常にいい香りが立ち込めているので、もれなくお腹が空いちゃう。 今回は1人参加の女性3名での相席でした カトラリーも52席の至福オリジナル 細部までこだわりが感じられます。 埼玉県の夏野菜や武州豚など地元の食材を使用した、一風変わった楽しくて美味しいフルコースでした 各所で駅員さんがお見送りをしてくださいました グッズを購入して、 気が付けば終着駅の西武秩父駅へ到着。 この後はバスに乗り換えて、 奥秩父の三峯神社へ向かいます。 律
-
09/19 09:16
おはようございます。 昨日も御来店いただき有難うございました 美味しいお土産もお心遣い感謝です 本日よりボンジュール36周年イベントです これからもたくさんのお客様に愛されるお店でいられるよう、私も頑張って参りますね いつもボンジュールに御来店いただき、本当に有難うございます 忘れないうちに美瑛。 北海道に行くなら絶対観たかった青い池へ。 ポツンと小さな池があるのかと思いきや、広い駐車場がしっかり整備された立派な観光地でした。 青い池もそこそこ大きくて、人が多くて見えない… なんてことはなく写真もバッチリ 何故青く見えるのかをバス車内で説明していただきましたが、化学的なお話でしたので眠気が勝ってしまいました 曇りだと少しくすんでいますが、日差しが強くなるととても綺麗な青を映してくれます 青い池を観た後は青いソフトクリームでサッパリ。 とっても充実した日帰りバスツアーでした 律
-
09/13 09:12
おはようございます。 本日14時40分までお待ちしております よろしくお願い致します すみません、次は美瑛と書きましたがもう少しだけ富良野です。 富良野最後はニングルテラスへ。 ニングル(妖精)が住む森の中にログハウスが並んでいて、中でハンドメイドの雑貨などを販売しているところ。 注意書きの通りに横目でチラリと見つつ、心の中で少し謝って無礼を承知で写真を撮らせていただきました。 見知らぬ人に自宅を撮られるのは恐怖ですよね 皆さまはこの木をご覧になって…何か気付きましたか? なんと根っこの部分に小さなドアが付いているんです ここが玄関口なのかな。 …あまり詮索したりジロジロ見てはいけませんね。 お邪魔致しました。 このニングルテラスではたまにエゾリスも遊びに来るそうで、北海道の自然に触れられる可愛くて不思議なスポットでした 律
-
09/11 09:16
おはようございます。 本日21時50分までお待ちしております よろしくお願い致します ボンジュール36周年イベントのお知らせです。 開催日は19日~22日の4日間 本日より予約開始です。 私の出勤日は 19日(火)10時~14時40分、 21日(木)17時20分~21時50分、 22日(金)17時20分~21時50分 の3日間です 毎年恒例のお得なくじ引きと、ささやかながら粗品の贈呈もございます この4日間はボンジュール会員様のみの受付となりますのでご了承くださいませ。 また、どのお嬢様も完売になる人気イベントです。 当日はお店も大変混み合いますので、少々お時間に余裕を持って御来店いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 貴方様の御予約を心よりお待ちしております 律
-
09/10 20:11
本日も御来店いただき有難うございました 美味しい差し入れも感謝です 阪急梅田駅にて京とれいん雅洛を発見 (乗ってないです) 阪急電車の土日祝のみ運行の観光列車です。 発車直前だったので急いで1号車だけ マルーン×黒×金のデザインが格好良いです…! 中はこんな感じ。 確か車両ごとにデザインが違うんだったかな。 私が以前写真で見かけたのは枯山水のようなデザインの車両でした。 この雅洛は特別料金等がなく、なんと普通運賃のみで乗車ができます。 その為とっても人気で、全席自由席なので座りたいのならかなり前から並んでおかなくてはいけないのだとか とても乗りたいですが少し躊躇ってしまいます… でも本物を観ちゃうとやっぱり乗りたいな… いつか早起きして頑張ろう。 律
<< 2023年12月