神戸妻

野上しほ(のがみしほ)

野上しほ(のがみしほ)

(47)

T152 B84(D) W58 H82

温もりダイレクトな熟妻

フクハラガイド見たとお電話ください!

電話 050-5447-4768

営業時間 朝9時~24時前

※女性のプライバシー保護の為、画像の保存行為は全て禁止です!

  • 04/26 23:43

    転害門(てがいもん)✨

    平景清が源頼朝を 暗殺しようとしたとされる伝説や 東大寺の守護神である手向山八幡宮の祭礼で 転害門が御旅所として 使われることなどが有名。 焼打ちの被害をまぬかれ、当時のまま現存 。 大仏殿の北西方、一条大路に面し 佐保路門・景清門ともいう。 三間一戸の八脚門で、本瓦葺、単層切妻造。  

    続きを読む

  • 04/23 21:52

    多聞城跡🏯✨

    四層階建築の瓦葺きの屋根に漆喰の白壁。 金箔障壁画のある豪華絢爛な御殿や 茶室、庭園などを備え それまでの城のイメージを覆す建物であった。 永禄8年(1565年)に訪れたイエズス会 宣教師ルイス・デ・アルメイダによって ヨーロッパにも伝えられた。 城内には二つの茶亭あるいは茶室が あった事が分かり 茶会が催されていた事が記録に残っている。 久秀は名器とされる茶道具を持ち 茶湯を愛する文化人であった。 信長の安土城も多聞城を参考にしたのか✨ ※写真は墓石と石仏… 築城前は中世の墓地があった。 撮影前に手を合わせて撮影の許可を お願いしたら上空に彩雲🌈が出ました。    

    続きを読む

  • 04/21 08:33

    楠公様✨

    「おんどれ‼️ワレ‼️いてもたらんかい‼️」 と 楠木正成公から 「檄」 を飛ばされておられてる(´∀`*)あは 良かったねぇ❤️

    続きを読む

  • 04/20 00:10

    光明皇后と海龍王寺✨

    好きな方は大好きな…奈良時代✨ 中臣氏及び藤原氏が台頭し 政治と権力闘争に翻弄された時代。 光明皇后は興福寺を創建した不比等の娘で 皇室外から初めての皇后となり 藤原氏と皇室の権威に影響を与える。 唐から最新の仏教を取り入れて 仏教を政治に活用した「仏教政治の時代」。 当時、不比等の邸宅の北東隅にあった寺院を 光明皇后が引き継ぎ整備したのが始まり。  

    続きを読む

  • 04/18 22:22

    ニホンミツバチ様🐝✨

    「海龍王寺」 の境内社ではニホンミツバチ様が 住んでおられます✨ (ニホンミツバチ様は攻撃性が無い) ただし、少し近づきますと ブンブン頭目掛けて飛んで来ますし 刺されたら嫌ですし おまけにスズメバチ様と間違われて 「熱殺蜂球」 でもされたものならエラいこっちゃなので 「大変申し訳ございませんが 撮影させてくだしゃ〜い‼️」 とお願いしましたところ スン…と大人しくなられましたので ニホンミツバチ様は 人間の言葉が分かります✨

    続きを読む

  • 04/17 18:06

    帰りましたえ✨

    二日目の本日は… あっつー🌞🌞🌞💦 すっかり夏日やんけー💧 てな訳で 人の居ない穴場巡りして参りましたよ🏯 松永弾正の城跡上空のお天道様✨ 彩雲と言いますか太陽の周りに虹🌈 神がかってて美しい…✨ とっても疲れたので 又明日(´∀`*)ノシ

    続きを読む

  • 04/08 23:33

    御神木じゃない不思議な桜木🌸✨

    地元の方らしいおばあさんが 何人もこの桜の木を拝んでいるのが 不思議なんです…。 特に何の謂れも無さそうですし 神社の歴史が書いてある看板にも記載無し。 (御神木は駐車場に二股に生えてる桜木) 大己貴命と少彦名命が 木の上で遊んでるのかな✨

    続きを読む

  • 04/06 02:57

    遭難しないために✨

    ワタクシは旅をテーマにしたYouTube好きで 色々と視聴させて頂いてます。 最近特に気になるのが 動画再生回数を稼ぐのが主となってる事。 六甲山系の修験道の山にまつわる歴史や背景を 全く調べもせず「祠の石仏」 に手を合わせる事も無く 「神秘的✨」だの「スピリチュアル✨」だの 「何か分かりませんが祀られてますね〜」 で終わってる。 このユーチューバ帰りは 案の定道に迷ってました。 (六甲山は遭難、滑落意外と多い。) 今でも修験者の方が 「滝行」や「護摩行」 をされる神聖な場所なので 行かれる方は肝に命じて行動して下さい。

    続きを読む

1~8件 / 8

  • 1

<< 2025年4月

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30